●『凱歌的号砲』概要 本文以游戏自带的help文件(help\gai_help.txt)为纲,也加入了我个人的看法。 由于原文编排的不好,多有重复;有些又过于浅显,有些没有翻译,可略过不看。 基本操作部分,游戏在前几战有教程(自动的,VERY HARD都得学),良好的人机界面,比看文字易懂。 ▼初期設定   ◆1.難易度:EASY/HARD,均通关后可选VERY HARD。 ◆2.初始县:日本全国6大区47都道府县。 ◆3.武器供与国(共6国):   美国陸空軍    ◇長所     ?陸上兵器,航空機性能高。    ◇短所     ?无海上兵器。     ?補給物資消耗多。         美国海軍    ◇長所     ?海上兵器,航空機豊富。    ◇短所     ?无火炮等远距离攻击武器。   俄国    ◇長所     ?兵器便宜,补给物质消耗少。     ?兵器种类豊富。    ◇短所     ?兵器補給回復量少。   德国    ◇長所     ?陸上兵器最強。     ?外交投資便宜。    ◇短所     ?航空機,海上兵器弱。   英国    ◇長所     ?兵器总体上说价廉物不差。     ?外交投資便宜。    ◇短所     ?陆军速度慢。   日本    ◇長所     ?兵器補給回復量多。     ?外交投資便宜。 ?兵器补给物质消耗少。    ◇短所     ?兵器種類不全,外交差。      ▼環境設定(前面加*的需注意)     音楽ボリューム    BGMの音量を設定する。   効果音ボリューム    効果音の音量を設定する。   *行動終了確認    一般选上,不然每只部队行动都要确认。   全体マップの表示    マップに全体マップを表示するかどうかを設定する。   ターン開始ダイアログの表示    各陣営のターン開始時に、    ダイアログを表示するかどうかを設定する。   *兵器移動時進入不可地形表示    兵器移動時、進入不可地形显示红赤色。   CPU思考中のマップ表示範囲移動    コンピュータ側の兵器の行動に合わせて、    マップの表示位置を移動させるかどうかを設定する。   *目(网格)表示   兵器の移動表示    兵器の移動ルートを表示するかどうかを設定する。   *兵器自動補給    不选的话需要逐一确定,一般情况下选上。   兵器グラフィックのタイプ    マップ上の兵器グラフィックを陣営ごとの色にするか、    リアルな色にするかを設定する。   *攻撃時戦闘画面表示    会播放3D动画,看看新鲜就关掉吧。(下同)   プレイヤー防御時の戦闘シーン表示    プレイヤーが攻撃を受けたときに、    戦闘シーンを表示するかどうかを設定する。   CPU同士の戦闘シーン表示    コンピュータ同士の戦闘シーンを    表示するかどうかを設定する。   戦闘シーンの画面解像度    戦闘シーンをどのくらいの大きさで    表示するかを設定する。   戦闘シーンでの車両のワダチ表示    戦闘シーンで車両のワダチ(タイヤやキャタピラの跡)を    表示するかどうかを設定する。    OFFにすると、車両の戦闘シーンが速くなる。   戦闘マップでの空気の遠近感エフェクト    マップ上で空気と光の遠近感を入れるかどうかを設定する。    OFFにすると、マップのスクロールが速くなる。   戦闘マップの雲のエフェクト    マップ上に雲のアニメーションを入れるかどうかを設定する。    OFFにすると、マップのスクロールが速くなる。 ▼战斗中的选项   ◆行動終了 ◆戦場情報  各勢力情報、勝利条件、作戦時間等。 ◆軍団一覧表  找不着自己军队时用吧。   状態    「未」未出动、「済」行動结束、    「壊」损坏、「(なし)」まだ行動してないもの。      兵器名       兵器种类    戦闘機、攻撃機、戦闘直升机、歩兵直升机、輸送機、戦車、偵察車、自走砲、対空砲、対空导弹、歩兵戦闘車、歩兵、戦闘艦、輸送艦、空母、潜水艦、登陆艦。   国籍       级别:Lv1~10。   機数:現在機数,最大10。   燃料:現在燃料(少于最大值一半变黄,少于最大值1/4变红)/最大燃料。   攻撃力:対空、対地、対鑑、対潜の攻撃力。   防御力:対空、対地、対鑑、対潜の防御力。   移動力   必要物資:兵器出动、回復時必要的補給物資。   ソート    兵器を名前、タイプ、国籍、レベル、機数、燃料、各攻撃力、    各防御力、移動力、補給物資の順に並べ替える。    矢印をクリックすると、昇順、降順を切り替える。   表示国籍    国ごとに兵器の表示をON/OFFする。 ◆データセーブ  ゲームをセーブします。 ◆データロード  ゲームをロードします。 ◆ゲーム終了  ゲームを中断し、タイトル画面に戻ります。 ◆戻る  ゲームに戻ります。 系统快捷键:    E…行動終了    I…戦場情報    G…軍団一覧表    S…存    L…取    O…環境設定    X…结束游戏    R…取消   戦場快捷键:    Enter…确定    Esc…取消    Tab…在各家拠点间移動    Space…目显示ON/OFF    上下カーソルキー…未行動の次部隊へフォーカスが移動    ホイールマウス…未行動の次部隊へフォーカスが移動 鼠标右键...缩略图显示ON/OFF ●戦場モード ▼戦場モードとは?  戦場モードは、敵勢力と戦闘をするモードです。 ◆戦場勢力     地域战:BLUE为自軍、RED为敵軍。   全国战:BLUE为自軍。其他最多3勢力(RED、YELLOW、GREEN)。 GREEN有时是友军。 ◆时间  1天8回合。(但第一天从7时开始,最后一天到21时结束)。   朝(1合) 7:00   昼(4合) 9:00、11:00、13:00、15:00   夕(1合) 17:00   夜(2合) 21:00、2:00 ◆勝利条件  占領敌人拠点/全滅敵兵器  有些全国地图有特殊条件(多为灭红色),可从「戦場情報」的勝利条件確認。  勝利后可得到軍資金:小地图3万,大地图5万(但第一仗只有2.3万)  軍資金可用于購入兵器或外交投資(可买高级的兵器)。  注意战后及时修理破损的兵器(如果你还想用它)。 ◆敗北条件  自己拠点被占領/已出兵器被全歼/超过時間制限  另外有些全国地图要求盟军不能被灭。  时间:小地图4天,大地图6天。(知事救出只有2天!) ▼每合流程     BLUE軍ターンの開始   ↓   BLUE軍兵器の移動  (1ターン目はまだ兵器が配置されていないのでありません)   ↓    ↓    ↓   移動終了 戦闘   占領   ※これを必要な兵器分繰り返す。   ↓   BLUE軍兵器の配置   ↓   BLUE軍ターンの行動終了   ↓   RED軍ターンに   ※以下、マップに登場している勢力分繰り返す。   すべての勢力が行動終了したら、ターンが更新され、日時が進む。 ▼戦場画面显示  日時(ターン)表示   現在の日時。時間帯によってはマップの色が変わる。   朝、昼、夕はルールには影響ない。夜はすべての兵器の攻撃力が   少し低下(ただし、特殊能力で低下しない兵器もある)。  現在の補給物資量   現在もっている補給物資の総量。   補給物資は保有している都市数に応じて増え、   兵器の回復時に消費される。  兵器ユニット   ユニットにマウスカーソルを合わせると、兵器データが表示される。  自軍の拠点/配置可能地点   拠点を占領されると敗北となる。   戦車や航空機などのマークが表示される占領ポイントには、   兵器を配置できる。  カーソル位置の地形   マウスカーソルが指している位置の地形の種類が表示される。  カーソル位置の兵器名とタイプ   マウスカーソルが指している位置に兵器がいる場合は、   兵器名と兵器タイプが表示される。  行動終了ボタン   プレイヤーのターンを終了する。  システムメニューボタン   セーブ、ロードや環境設定をする。  全体マップ表示   右クリックで表示をON/OFFできる。  占領ポイント   占領ポイントの種類には、拠点、都市、空港、港がある。   色はどの勢力に属しているか、国旗マークは   どの国籍の兵器が占領したかが表示される。   占領できる占領ポイントや、補給できる占領ポイントには、   それを示すマークが表示される。 ▼地形特徴      地形  防御効果 陸上兵器移動力消費  其它特徴    平地  なし   小          -    田園  なし   小          -    森   大    大          -    砂丘  なし   大          -    丘陵  なし   大          歩兵のみ防御効果小    山   大    特大         歩兵以外の陸上兵器は                        進入不可    浅瀬  なし   特大         -    海/湖 なし   -          橋以外は、                        陸上兵器は進入不可    町   大    小          -    市街地 大    小          歩兵の防御効果特大    都市  大    小          歩兵の防御効果特大。                        占領すると陸上兵器と                        ヘリの補給可    空港  なし   小          歩兵のみ防御効果小。                        占領すると航空機と                        ヘリの補給可。    港   大    小          歩兵の防御効果特大。                        占領すると                        艦船の補給可。    道路  なし   小               道路でない地形から道路のある地形に入ったときは     道路の恩恵を受けられず、道路の下の地形が移動コストとして     適用される。     また、注意しなければならないのは、例えば山に入れない兵器が     道路沿いに山に入り、道路から外れるように他の地形に移動した     場合である。     この場合、兵器は次のターンになっても元の道路に直接     戻ることはできない(そこは道路ではなく、     山とみなされるため)。 注:有些与实际不符,用时请看战场上的显示。 ▼兵器データの見方 ◆兵器名   ◆兵器種類:  航空機   戦闘機:对空強。   攻撃機:对地強。   輸送機:可将陸上兵器在空港间輸送(即使不是自己的空港也可以)。  ヘリ(直升机)   戦闘ヘリ:对地強,但防御弱。   歩兵ヘリ:占領。有些占领速度快。  陸上   戦車:对地强。   装甲車:戦闘能力一般,但有特殊能力。   自走砲:远距离陆上攻击,防御力较低。   対空砲:对空强、有些打直升机有加成。   対空ミサイル(导弹):对空强,有些可以远距离对空。但陸上防御极弱。   歩兵戦闘車:占領,有些占领速度快.   歩兵:占領速度快,地形加成多。  艦船   戦闘艦:对陸海空潜都有较强戦闘力。   航母:可搭载多架舰载机,并可恢复舰载机。   輸送艦:可将陸上兵器在港口间輸送。   揚陸艦:不仅可将陸上兵器在港口间輸送,甚至可以在浅滩登陆。   潜水艦:可对舰、潜攻撃。 注:应该还有巡洋舰,只有美国海军有,对舰强,并可远距离对地。 ◆国籍   ◆レベル(最大10)  兵器级别。兵器戦闘或占領都可得到经验。 ◆機数(艦船耐久度,最大10)  その兵器の現在の機数(艦船の場合は耐久度)です。  機数が0になると、その兵器は破壊され、戦場から取り除かれます。 ◆燃料:現在燃料/最大燃料  一般地形走1格耗1燃料。 固定翼飞机每合至少耗相当于移动力一半的燃料(.5取1)。 航空机和直升机燃料耗尽会坠毁! ◆攻撃力(E-からS+)  その兵器の攻撃評価です。  S+がもっとも強く、敵ユニットに大きな損害を与えられます。  相手によって4つに分けられます。   対空    航空機やヘリに対する攻撃力。   対地    陸上の兵器に対する攻撃力。   対鑑    船に対する攻撃力。   対潜    潜水艦に対する攻撃力。 ◆防御力(E-からS+まで、18段階)  その兵器の防御評価です。  高いほど、損害が出にくくなります。対空/対地/対艦/対潜の  4つに分けられます。 ◆弾数:打1下耗1发,没了就白被打。 ◆移動力:一般地形下相当于每合可移动的格数。 ◆移動タイプ  兵器の移動手段です。  移動する際に、地形の影響の受け方が変わります。   空    移動時に地形の影響を受けず、どこにでも移動できる。   キャタピラ    移動時に地形の影響はあまり受けないが、山、海には入れない。   タイヤ    移動時に地形の影響を受けやすい。    ただ、移動力は高いものが多く、    道路で移動する場合は遠くまで動ける場合が多い。   徒歩    海以外のすべての地形に入れる。    また、険しい地形でも移動力の消費が少ない。   海    海、浅瀬を移動できるが、陸上は港以外入れない。 ◆必要補給物資  兵器出动或補給必需。  機数回復消耗=「兵器必要補給物資数」/10×「回復機数」 ◆特殊能力  「夜间攻撃力不低下」,「遠距離攻撃」等。 ◆地形効果:兵器現在地形的防御効果。注意利用。 ▼戦場モードの進め方  戦場モードの基本的な進め方は、以下の通りです。   1.兵器を配置    まずはマップ上に兵器を配置します。    兵器タイプによって、配置できる占領ポイントが異なります。   2.兵器を移動    兵器を移動します。    移動する場所は、占領できるユニットなら占領ポイント、    攻撃するユニットなら敵の兵器をめざすのがよいでしょう。    兵器タイプや地形によって、移動範囲が異なります。   3.敵兵器を攻撃    敵兵器を攻撃します。    攻撃できる敵には攻撃可能マークが表示されます。    基本的には、敵ユニットに隣接すると攻撃できます。    攻撃?防御には相性があるので、    なるべく有利な条件で攻撃しましょう。   4.都市?空港?港を占領    都市?空港などの占領ポイントを占領します。    占領できるのは歩兵、歩兵ヘリ、歩兵戦闘車など、    特定のユニットです。    占領ポイントを占領すると、その場所で兵器の補給ができます。   5.兵器の補給    兵器の機数、燃料、弾数を補給します。占領ポイントにいると、    決まった数(国籍により異なる)が補給されます。    ただし、兵器によっては補給できる占領ポイントが異なります。   6.作戦終了    作戦に勝利すると、次のマップに進みます。    作戦終了後は、軍資金を得ます。    兵器の機数、弾数、燃料は最大まで回復しますが、    破壊された兵器は修理する必要があります。 ▼経験値  以下行動可获得経験値:   ?戦闘参加(打和被打都有,伤敌更多)   ?敌人全滅(加成相当于伤2个敌人)   ?占領(按次数论,不管效果)  経験値积累可升级。升级攻撃力和防御力会提高。 ▼战斗開始 ◆日時進行  日時が進みます。時間帯によってはマップの色が変化します。 ◆補給物資増加  每合补给物资增加=所占都市、拠点(含空港和港)耐久度的和。 ◆補給行動  兵器在己方都市(飞机在空港...)时,下合该方行动前,燃料、弾数补满。  兵器只能在自己同国籍(用哪国占领部队占领,都市就是哪国)都市恢复。回復数与国家有关:每合俄2,日4,其它3(艦船全是3,不管国籍),要消耗補給物資。 ▼兵器配置 ◆配置の仕方   1.配置可能な場所をクリックすると、    自軍の兵器一覧が表示されます。   2.カーソルを兵器名に合わせると、詳細な情報が表示されます。   3.配置したい兵器をクリックすると、必要な補給物資が消費され、    画面上に兵器が配置されます。 ◆配置と補給物資  兵器を配置すると補給物資を消費します。  消費した場合は、都市を占領して  補給物資を確保しなくてはなりません。 ◆配置可能な場所  配置可能な占領ポイントの種類、位置、数は、  マップごとに決まっています。  占領ポイントの種類によって、配置できる兵器タイプが異なります。   拠点 陸上兵器、ヘリ   都市 陸上兵器、ヘリ   空港 航空機、ヘリ   港  艦船  配置可能な占領ポイントを敵に占領されると、  その占領ポイントに兵器を配置できなくなります。  反対に占領すると、その占領ポイントに自軍の兵器を  配置できるようになります。 ◆配置と行動  兵器は、配置されたターンは行動できません。  そのため、1ターンに配置できる兵器の数は、  配置可能な占領ポイントの数が上限となります。 ▼兵器の移動 ◆移動の仕方   1.兵器をクリックすると、移動範囲が緑で表示されます    (赤は進入できない地形。占領可能な占領ポイントや、    補給可能な場所にはそれを示すマークがつきます)。   2.移動したい場所をクリックすると、その場所に移動します。    右クリックすると、移動前の場所に戻ります。   3.移動後に戦闘をしない場合は、    移動先で兵器をもう一度クリックします。    行動終了した兵器は、ENDマークがつきます。 ◆移動と移動力  兵器の移動範囲を決める要素は、移動力、移動タイプ、地形の  3種類です。ただし、燃料の残量が減ると、移動範囲が狭くなる  ことがあります。  残った移動力は、移動終了後には使えず、  次のターンにも持ち越せません。  移動タイプと地形の組合せによっては、  移動不可能な地形もあります。  また、陸上兵器は、道路に沿って移動すると、  地形が影響しないため、移動範囲が広がります。 ◆敵と移動停止  移動する兵器が攻撃可能な敵に接すると、  移動力が残っていても、それ以上は移動できません  (兵器によっては、移動できるユニットもあります)。  ただし、移動開始時に接している場合は移動できます。 ◆移動後にできること  移動先に攻撃可能な敵がいる場合は、引き続き戦闘を行えます。  一度移動を終了させた兵器は、同一ターンにそれ以上は  行動できません  (兵器によっては、敵ユニットを全滅させた後にのみ、  再行動できるユニットもあります)。  占領できる占領ポイントで、占領可能な兵器を移動終了すると、  自動的に占領行動を取ります。  占領できる占領ポイントで戦闘をした場合も、戦闘後、  同じように占領行動を取ります。 ◆兵器の輸送  輸送機や輸送艦など、特殊能力で輸送可能となっている兵器は、  指定された他の兵器を輸送できます。   1.輸送する母艦上に輸送したい兵器を移動させ、    そこで行動終了すると搭載できます。   2.母艦をクリックすると、搭載兵器の一覧が表示されます。    そこから兵器を選ぶと、その兵器を降ろして、    移動できます。   3.輸送する母艦と輸送される兵器の双方が    進入できる地形でのみ、搭載?発進できます。    輸送機は、空港でのみ搭載、発進できます。  輸送中は、補給が自動的に行われます  (占領ポイントにいるのと同じ効果が得られます)。  母艦がダメージを受けても、破壊されない限りは  輸送中の兵器に影響ありません。  母艦破壊时,輸送中兵器破壊。 ▼兵器戦闘 ◆戦闘仕方   1.移動後、若可以攻撃的话会有显示(○:占优,△:相当,×:劣势。)    鼠标指到敌人单位会显示双方具体伤害。   2.攻撃可能マークをクリックします。    戦闘が始まり、損害に応じて互いの兵器の機数が減ります。   3.戦闘が終了すると、その兵器の行動は自動的に終了します。   ※攻撃しない場合は、自分の兵器をクリックすると    攻撃せずに移動を終了します。 ◆戦闘損害  戦闘双方同時攻撃。  戦闘損害与以下要素相关:   攻撃力:兵器攻撃力高,对手損害大。   防御力:兵器防御力高,受損害小。   機数:機数多,对手損害大。   地形:    攻撃を受けた兵器が現在いる地形によって    防御力が上がることがある。    ただし、攻撃をしかけた側には適用されない。   级别:级别高、攻撃力和防御力也高。   特殊能力:有些特殊能力对特定敌人有加成。 注:关于地形和级别的影响,似乎与实际不符,用时请参考战场上的显示值。 伤害的随机性浮动很大,关键时候要S/L。 ◆遠距離攻撃 分可移动后攻击和移动后不可攻击两种,当然可移动后攻击的好。 ▼占領ポイントの占領 ◆占領方法   1.将可占領的兵器移動到要占领的都市。   2.该兵器行動終了时,会自動的占領(可先攻击临近敌人)。   3.耐久力为0时占領成功。每合耐久力+10。 ◆占領可能な占領ポイント  兵器によって、占領にかかるターン数が異なります。  2ターン以上かかる兵器は、2回目以降のターンでも行動終了しないと  占領行動をしません。   都市    陸上兵器とヘリの補給ができる。補給物資が毎ターン入ってくる。   空港    航空機とヘリの補給ができる。   港    艦船の補給ができる。   拠点    占領すると、勝利。 ◆占領効果  都市占領后,自軍開始時:  可得到与耐久度(最大100,每合10回復)同量補給物資。  補給物資は、次ターン以降に持ち越せます。  可以補給兵器。  占領了原先敵人可以出兵的都市,可以自己出兵。 ◆占領兵器的国籍  占領都市的国籍,与占領兵器相同。兵器只能在与自己同国籍都市恢复。  注:初始时都市的国籍与外交级别最高的相同。 ▼兵器補給 ◆補給の仕方   1.補給したい兵器を補給可能な占領ポイントに移動させます。   2.次のプレイヤーターンの開始時に、補給が行われます。   3.燃料、弾数の補給は無料で自動的に行われます。    機数の回復は、必要補給物資を消費して回復させるかどうかを    聞いてきます。 ◆補給と回復  補給できる占領ポイントにいる兵器は、  燃料、弾数、機数が回復します。  燃料と弾数の補給には、補給物資は必要ありません。  燃料と弾数は1回の補給で最大の状態になります。  機数(艦船の場合は耐久度)の回復には、補給物資が必要です。  必要な補給物資数は   「兵器データの必要補給物資数」/10×「回復した機数」  です。  【例】必要補給物資が240の戦車が3機回復すると、     消費される補給物資は240/10×3=72となります。  1ターンに回復する機数は、日本軍の兵器は4、ロシア軍の兵器は2、  その他の軍は3です。 ◆補給と兵器の国籍  占領ポイントには国籍があります。国籍が同じ場合は、  すべて(機数?燃料?弾数)補給できます。  しかし、異なる国籍の場合、燃料と弾数のみ補給でき、  機数は補充できません。 ◆部隊の自動補充  環境設定で「部隊の自動補充」がONになっていると、  機数が自動的に回復します。  その場合、途中で補給物資が足りなくなると、  以後の兵器の機数は回復しません。 ●軍備 ▼軍備モードとは?  軍備モードは、戦闘を有利に進められるように準備するモードです。  兵器を購入?編成して軍団を強化したり、  外交投資で各国との外交レベルを上げ、  新たな兵器を購入できるようにします。 ▼軍備主菜单:   1.外交投資:级别高可买高级武器   2.兵器購入:   3.兵器修理:还想用就修。   4.兵器売却:不要的兵器可以卖掉换钱。   5.軍団編成:编组出战部队。(低难度下不用考虑编多个军团)   6.進撃先選択:进攻下一目标。 ▼進撃先選択  次の進撃先を選びます。   1.進撃できる戦場が表示されます。   2.戦場をクリックすると、地形と説明が表示されます。    その戦場でよい場合は、「進撃」をクリックします。   3.プレイヤーが編成した軍団が表示されます。    その軍団でよい場合は「進撃」をクリックします。    軍団を替えたい場合は「軍団スロット」ボタンから軍団名を選び、   「進撃」をクリックします。 ▼軍団の編成  自軍の軍団を編成します。   1.「待機中の兵器」の中から兵器をクリックすると、    その兵器が暗く表示され、    軍団の一覧リストに兵器が追加されます。   2.軍団から兵器を外す場合は、軍団側の兵器をクリックします。    その兵器が軍団の中から外され、「待機中の兵器」へ戻ります。   3.軍団の編成を終わる場合は、他のメニューを選びます。 ◆画面の見方  軍団名   軍団の名称。名前をクリックすると、   軍団名を変更できる(英数字のみ)。  軍団スロット   軍団スロットを切り替える。軍団は15種類まで保存できる。  軍団複製   表示されている軍団編成を、別の軍団スロットにコピーする。  軍団消去   表示されている軍団編成をゼロにする   (軍団スロットが消滅するわけではない)。 ◆軍団編成のルール  1つの軍団には、兵器を40ユニットまで編成できます。  兵器の国籍を混ぜることもできますが、  戦場での補給が難しくなります。  また、ある軍団に入れた兵器を別の軍団にも入れられます。 ▼兵器の購入  兵器を購入します。  「購入できる兵器」の中から、兵器をクリックします。  兵器は「待機中の全部隊」に入ります。  兵器の購入はキャンセルできません。 ◆画面の説明  軍資金総額   現在手元に残っている軍資金の総額。  購入できる兵器   現在購入できる兵器名、兵科、購入に必要な金額を表示。 ▼兵器の修理  破壊された兵器を修理します。   1.「破壊された兵器」の中から、修理したい兵器をクリックします。   2.「実行」をクリックします。   3.すべての兵器を一度に修理したい場合は    「全修理」をクリックします。 ◆画面の説明  軍資金総額   現在手元に残っている軍資金の総額。  破壊された兵器   破壊されている兵器名、兵科、修理に必要な金額。  全修理ボタン   1つずつではなく、一括で修理する。 ◆修理のコツ  兵器修理にかかるコストは購入と同じです。  ただ、修理すると、兵器の経験値やレベルは破壊前と  同じままになります。  ある程度育った兵器は、修理したほうが有利でしょう。 ▼外交投資  支援勢力に投資し、さらに良い兵器を購入できるようにします。   1.外交投資する国の国旗をクリックします。   2.投資額増減ボタン、もしくは直接グラフをクリックして    投資額を決めます。   3.投資ボタンをクリックし、「実行」をクリックします。 ◆画面の説明  軍資金総額   現在の軍資金の総額。  投資額   今までにその国に投資した総額。  投資先   現在選んでいる投資先の国名。  外交レベル   現在選んでいる投資先の外交レベル。レベルは1~7。  次のレベル必要金額   次の外交レベルにするために必要な投資額。  投資額増減ボタン   投資額を増減させるためのボタン。  投資ボタン   投資額を決めるボタン。  投資先選択地図   国旗をクリックして投資先を選ぶ。  投資先との外交レベル一覧   各国との外交レベルの一覧。 ◆外交のコツ  投資額が次のレベルまで達すると、外交レベルが上がります。  外交レベルの上限は7です。  外交レベルが上がると、新しい兵器を購入できるようになります。  ただし、一部の兵器は、外交では手に入りません。 ▼兵器の売却  不要になった兵器を売却します。売却額は、購入額の半分です。   1.「待機中の全部隊」の中から、売却したい兵器をクリックし、    「実行」をクリックします。   2.兵器が一覧から消え、売却されます。